タグ:東京都
買出し
2010年12月27日(月)
今日は年末恒例の買出しです。
先ずは、銀座六丁目並木通りの空也です。
12月初めに予約しておいた最中を受け取ります。
亡き母の好物です。
12月初めに予約しておいた最中を受け取ります。
亡き母の好物です。
続いて、西銀座ソニービル並びの銀座熊本館へ廻ります。
ここは熊本のアンテナ・ショップです。
熊本の名産品が揃っています。
赤酒は赤米から作った赤い酒で、我が家のお屠蘇は、父の代からこの酒に屠蘇散を入れて作っています。
高瀬飴は、父の故郷玉名・高瀬の郷土菓子です。
かるかん饅頭は鹿児島が本家ですが、八代にもあるのです。
こちらは、亡き父の好物です。
ここは熊本のアンテナ・ショップです。
熊本の名産品が揃っています。
赤酒は赤米から作った赤い酒で、我が家のお屠蘇は、父の代からこの酒に屠蘇散を入れて作っています。
高瀬飴は、父の故郷玉名・高瀬の郷土菓子です。
かるかん饅頭は鹿児島が本家ですが、八代にもあるのです。
こちらは、亡き父の好物です。
西銀座の交差点の信号待の時に、ふと見上げると先日閉店した西武百貨店が目に入ります。
まだSEIBUの文字が残っています。
まだSEIBUの文字が残っています。
明日は、朝から餅搗き(電気餅搗き機ですが・・・)です。
29日からは、凜のママのお節造りが始まり、我が家の年の暮れ真っ盛りとなります。
29日からは、凜のママのお節造りが始まり、我が家の年の暮れ真っ盛りとなります。
はしご
2010年12月9日(木)
師走の忙しさの合間に、美術展のはしごをしました。
渋谷・Bunnkamuraザ・ミュージアムのモネとジヴェルニーの画家たちと
国立新美術館の没後120年ゴッホ展です。
それぞれに魅力的でしたが、特にゴッホの1885年以前の暗い色調の絵や素描の数々は、これまでのゴッホの印象を全く覆されるもので、逆の意味で新鮮でした。
そして、1886年以降明るい色彩が使われ、1887年3月の《自画像》や9-10月の《マルメロ、レモン、梨、葡萄》で突然、馴染みの深いあの力強い筆使いが現れます。
ゴッホの画風の変遷を余す所無く見尽くして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして、1886年以降明るい色彩が使われ、1887年3月の《自画像》や9-10月の《マルメロ、レモン、梨、葡萄》で突然、馴染みの深いあの力強い筆使いが現れます。
ゴッホの画風の変遷を余す所無く見尽くして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
夕暮れ迫る六本木をゴッホの余韻に浸りながらも足早に、凜の待つ我が家へ急ぎました。
紅葉狩---奥多摩(白丸湖・奥多摩湖)
2010年11月29日(月)
今年の11月は、凜のお兄ちゃんが一時帰国したり、凜のママが体調を崩したりしていたので、凜を連れての遠出が出来ませんでした。
凜のママも元気になったので、遅れ馳せながら紅葉狩に出掛けることにしました。
11:15 国立府中IC→中央道→圏央道→日の出IC→吉野街道→青梅街道経由でアースガーデンに到着。
少し寒いのですが、凜同席は、テラス席です。
膝掛を貸してくれます。
膝掛を貸してくれます。
私が頼んだメニューは、蕎麦きりと茸のコロッケ、凜のママは鱒の焼き魚セットです。
食事の後、白丸湖畔の遊歩道を下流の白丸ダムに向かって歩きます。
濃い緑色のみなもに
紅葉・黄葉が映って
魅力的な光景です。
濃い緑色のみなもに
紅葉・黄葉が映って
魅力的な光景です。
店の入口の橋の上から、青梅線の線路が見通せます。
1時間に上下4本通るE233系の電車を狙って、寒い中で頑張ってみますが、
結果は、惨敗といった所です。
1時間に上下4本通るE233系の電車を狙って、寒い中で頑張ってみますが、
結果は、惨敗といった所です。
更に、青梅街道を進み、奥多摩湖:小河内ダムに行ってみます。
ここでも、紅葉・黄葉の盛りは過ぎていますが
辛うじて、その名残を楽しむことが出来ます。
ここでも、紅葉・黄葉の盛りは過ぎていますが
辛うじて、その名残を楽しむことが出来ます。
堰堤の上を渡り、対岸の公園に行ってみると
来月13日に登る予定の御前山(ごぜんやま 1405m)の反対側の登山口がありました。
来月13日に登る予定の御前山(ごぜんやま 1405m)の反対側の登山口がありました。
奥多摩湖を後に、来た道を逆に辿って我が家に向かいます。
オルセー美術展2010 「ポスト印象派」
2010年7月26日(月)
六本木の国立新美術館で
開かれている
開かれている
オルセー美術展2010 「ポスト印象派」(←クリック)に行って来ました。
セザンヌ、モネ、ゴッホ、スーラからピカソまで115点の名画を堪能してきました。
手元にある1996年のオルセー美術館展 モデルニテ-パリ・近代の誕生(東京都美術館)のカタログとつき合せてみると、再来日した名画は、10作程度と思われます。
(同展公式カタログから) |
手元にある1996年のオルセー美術館展 モデルニテ-パリ・近代の誕生(東京都美術館)のカタログとつき合せてみると、再来日した名画は、10作程度と思われます。
同じ路地で見掛けた昭和の六本木、
余り違和感はありませんでした。
余り違和感はありませんでした。
夕飯の鰻と併せて満ち足りた1日を過ごしました。
<余談>
行きがけ、新宿から乗った大江戸線の中で20歳過ぎの若者に席を譲って頂きました。
生まれて初めての経験です。
一瞬、「私に?!」と思いましたが、素直に座らせて頂きました。
行きがけ、新宿から乗った大江戸線の中で20歳過ぎの若者に席を譲って頂きました。
生まれて初めての経験です。
一瞬、「私に?!」と思いましたが、素直に座らせて頂きました。