2008年8月25日(月)
イスタンブール市内
ブルーモスク (Sultan Ahmet Camii)(Wikipedia←クリック)
6本の尖塔を持ち、美しく格式の高いモスクです。(1616年建造)
オスマントルコ時代の有名なタイルの産地イズニック製の青を基調としたタイルで内装されていることから、
ブルーモスクと呼ばれています。
オスマントルコ時代の有名なタイルの産地イズニック製の青を基調としたタイルで内装されていることから、
ブルーモスクと呼ばれています。
ドームの内側
ステインドグラスの窓から、美しい光が差し込みます。
アヤソフィア (Wikipedia←クリック)
ブルーモスクに対峙するように、歴史的な建造物アヤソフィアが建っています。
537年に完成した東ローマ帝国の代表的な教会遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、オスマン帝国の時代(15世紀半ば)においても第一級の格式を誇るモスクとして転活用されました。
共和制の下で、世俗化され現在は博物館として公開されています。
537年に完成した東ローマ帝国の代表的な教会遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、オスマン帝国の時代(15世紀半ば)においても第一級の格式を誇るモスクとして転活用されました。
共和制の下で、世俗化され現在は博物館として公開されています。
外観にも1500年の歴史が感じられて、趣があります。
中の感じも、心を落ち着かせるものがあります。
モザイクで描かれたキリスト(中央)、聖母マリア(左)、聖ヨハネ(右)。
ビザンティン美術の最高傑作と言われているようです。
ビザンティン美術の最高傑作と言われているようです。
モスクに改装された際に作られたメッカのか方向を示す窪み(ミフラーブ)
トプカプ宮殿 (Wikipedia ←クリック)
15世紀から19世紀までオスマン帝国の君主が住んだ宮殿です。
共和国になってからは、博物館として公開されています。
共和国になってからは、博物館として公開されています。
挨拶の門
行政と公式行事の行われる場である外廷への入口。
行政と公式行事の行われる場である外廷への入口。
宮殿の回廊
宮殿内部の壁面装飾
地下宮殿 (Wikipedia ←クリック)
「宮殿」と呼ばれていますが、78,000㎥の水を蓄える地下貯水槽です。
6世紀前半にユスティニアヌス帝によって建造されました。
照明の効果もあって、幽玄な雰囲気を醸し出しています。
アンカラ急行(←クリック)に続く。
「宮殿」と呼ばれていますが、78,000㎥の水を蓄える地下貯水槽です。
6世紀前半にユスティニアヌス帝によって建造されました。
照明の効果もあって、幽玄な雰囲気を醸し出しています。
アンカラ急行(←クリック)に続く。