2011年9月24日(土)
トロントの地下鉄(←クリック) は、Union駅を底にしたU字型のYonge-University-Spanida線と東西に街を
貫くBloor-Danforth線、6駅しかないSheppard線とこれに接続する新交通システムのScarborough RTの
4線で構成されています。
貫くBloor-Danforth線、6駅しかないSheppard線とこれに接続する新交通システムのScarborough RTの
4線で構成されています。
民家村の最寄駅のFinch駅は、Y-U-S線のUの右側の北の終点です。
2つ目のSheppard-Yonge駅から
東に延びる短い線がSheppard線です。
2つ目のSheppard-Yonge駅から
東に延びる短い線がSheppard線です。
1つ目のBayview駅まで、往復します。
Y-U-S線に戻って、南へ4駅目のDavisville駅構内に車両基地があります。
側線に、新型車両が入線して来ました。
2011年7月から運用開始した新型車両Toronto Rocketです。
2011年7月から運用開始した新型車両Toronto Rocketです。
試運転かと思いましたが、訓練列車と書いてあります。
帰国後調べたところ、この6両編成は2011年10月に投入されたものでした。
今年3月現在13編成(78両)が入線済みですが、最終的には70編成(420両)を投入して、1989年以前に製造された旧来車両を、全部置換する計画のようです。
帰国後調べたところ、この6両編成は2011年10月に投入されたものでした。
今年3月現在13編成(78両)が入線済みですが、最終的には70編成(420両)を投入して、1989年以前に製造された旧来車両を、全部置換する計画のようです。
社内には、Y-U-S線で新しいToronto Rocket に乗ろうというポスターが貼ってありました。
こちらが、1995年-2002年にかけて製造された現在の主力車両です。
さらに南下して4つ目の駅Bloor-Yonge駅でBloor-Danforth線に乗り換えます。
東行きの終点Kennedy駅に向かいます。
東行きの終点Kennedy駅に向かいます。
ここから、新交通システムのScarborough RT(Rapid Transit)が、北へ向かいさらに東に転じて伸びています。
1985年3月に開業しました。
1985年3月に開業しました。
1973年に開発された近郊のthe Scarborough Town Centre と都心に乗り入れている地下鉄とを繋ぐ公共交通手段として、
地下鉄や路面電車などの検討の紆余曲折を経て、導入されたものです。
地下鉄や路面電車などの検討の紆余曲折を経て、導入されたものです。
運転手が乗っている有人の列車です。
中は、通常の地下鉄車両に比べると幅が狭く、東京メトロの大江戸線の感じに似ています。
線路の状況です。
一番右に、白い覆いを被っているのが、電源を供給する第三軌条です。東京メトロの銀座線や丸ノ内線と
同じ方式です。
真ん中に見える平たいものが、推進動力となるリニア・モーターです。日本で実用化を目指している浮上型の
ものではなく、推進力を得るためのもので、車体は両側の軌条で支えられています。
一番右に、白い覆いを被っているのが、電源を供給する第三軌条です。東京メトロの銀座線や丸ノ内線と
同じ方式です。
真ん中に見える平たいものが、推進動力となるリニア・モーターです。日本で実用化を目指している浮上型の
ものではなく、推進力を得るためのもので、車体は両側の軌条で支えられています。
今日は駆け足で古民家と地下鉄・新交通システムとを見てきました。両極端の見物でしたが、大いに楽しむことができました。
明日から、1泊2日でNiagaraの滝とNiagara-On-The-Lake観光に出掛けます。
Blueビールの缶が霞んで来ました。もう寝ます。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
コメント