2010年6月26日
曇り空でしたが、高尾山に行って来ました。
今日は、いつも景信山からの帰り気になっていた小下沢経由の下山道を辿ってみようと思っています。
7:00 高尾山口駅を出発。
いつもの通り琵琶滝を通って山頂を目指します。
いつもの通り琵琶滝を通って山頂を目指します。
最近は、ご近所トレッキングの会の方針に従って、従前寄り少しゆったりした歩調で登ろうと心掛けています。
8:07 山頂着
結局自分で思っていたより早足で登ったようです。
雲が多いのですが、かろうじて富士山が顔を出しています。
結局自分で思っていたより早足で登ったようです。
雲が多いのですが、かろうじて富士山が顔を出しています。
山頂で、15分の休憩を取ります。
今日は、最後に、初めて通る小下沢沿いの道があるので、体力を残すように、もみじ平の南側の巻き道を通り、更に一丁平への上りも巻き道をゆったりといきます。
道の両側には、沢山の花(←クリック)咲き競ってがいます。
8:35 一丁平着。
一丁平展望台からのパノラマ画像が自動スクロールします。(←クリック)
画像の自動スクロールは、「瀬戸の夜景」様 (←クリック)のJava Scriptを使わせて頂いております。
画像の真ん中辺りに、薄っすらと富士山も見えます。
一丁平展望台からのパノラマ画像が自動スクロールします。(←クリック)
画像の自動スクロールは、「瀬戸の夜景」様 (←クリック)のJava Scriptを使わせて頂いております。
画像の真ん中辺りに、薄っすらと富士山も見えます。
9:18
城山山頂への道を左に見ながら、ここも巻き道を行くことにします。
城山山頂への道を左に見ながら、ここも巻き道を行くことにします。
9:43
小仏峠で5分間の小休止の後、'''景信山に向かって、急な登り道に挑戦します。
小仏峠で5分間の小休止の後、'''景信山に向かって、急な登り道に挑戦します。
景信山山頂手前は、伐り開かれて、裏高尾町を走る中央道や中央本線まで見晴らせます。
10:10
景信山山頂到着。
ここで20分の休憩。
景信山山頂到着。
ここで20分の休憩。
画面の右端に富士山が薄っすらと見えています。
パノラマ画像が自動スクロールします。(←クリック)
画像の自動スクロールは、「瀬戸の夜景」様 (←クリック)のJava Scriptを使わせて頂いております。
パノラマ画像が自動スクロールします。(←クリック)
画像の自動スクロールは、「瀬戸の夜景」様 (←クリック)のJava Scriptを使わせて頂いております。
10:40
山頂から10分ほどで、小下沢分岐に着きます。
今日は、小仏バス停に下りる右の道を行かず、直進します。
山頂から10分ほどで、小下沢分岐に着きます。
今日は、小仏バス停に下りる右の道を行かず、直進します。
針葉樹林を抜けて
更に10分程行くと
左手前にV字型に下る道標に行き当たります。
更に10分程行くと
左手前にV字型に下る道標に行き当たります。
ここから先は、急に細くなって、殆どすれ違う人にも会わない山道を、
足元に注意しながら黙々と降りて行きます。
足元に注意しながら黙々と降りて行きます。
11:22
分岐から40分、小さな沢に突き当たります。小下沢の源流のようです。
沢沿いの石ころ道を辿り、日影バス停を目指します。
分岐から40分、小さな沢に突き当たります。小下沢の源流のようです。
沢沿いの石ころ道を辿り、日影バス停を目指します。
更に10分ほど渓流沿いに歩いて、丸太橋を渡ると広場の手前に道標が立っています。
ここでは、景信山は影信山と書かれています。
ここでは、景信山は影信山と書かれています。
傍には、旧野営場(キャンプ場)跡の広場と倉庫が残っています。
渓流に沿った林道を、20分ほど歩いていくと、
遠くの中央道の橋梁を背景にした梅林に。
遠くの中央道の橋梁を背景にした梅林に。
大下(おおしも)のバス停近くで、見慣れた中央本線のガードを潜り、
12:10
日影バス停に到着。
12:10
日影バス停に到着。
次のバスまで30分あるということで、2つ先の摺差バス停まで歩き、
峰尾豆腐店の寄せ豆腐を買って帰ることにします。
峰尾豆腐店の寄せ豆腐を買って帰ることにします。
12:20
摺差バス停到着。
摺差バス停到着。
25,250歩、約16km