2007年07月

2007年7月26日(木)

薬師池公園(東京都町田市)の大賀蓮今年も見頃になりました。

約3000㎡の蓮田の彼方此方に大きな花を咲かせています。
イメージ 1


1951年に千葉県の検見川遺跡で発掘された2000年前の蓮の種3粒のうちの1粒だけを発芽に成功させた大賀博士にちなんで「大賀蓮」、「古代蓮」というのだそうです。

この薬師池の蓮は、検見川の蓮のを植えたものとのことです。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


大賀蓮は、早朝より開花して、3日間の開閉を繰り返して、4日目の午後には散ってしまうそうです。

2007年7月19日(木)

7月18日~19日、凜に曳かれて房総半島に行ってきました。
旅行記は、凜のママのHPこちらをご覧下さい。


<養老渓谷(粟又の滝自然遊歩道)の滝>
約2kmの遊歩道に沿って、上流から下流への順で)

粟又の滝
イメージ 1
豊かな水量ですが、岩の上を滑り降りているのと滝壺まで距離がある所為で、比較的静かな滝です。

千代の滝
イメージ 2
奥まった上の方に、小さな滝が落ちています。案内板が無ければ、見過ごすところです。

万代の滝
イメージ 3
これも、二筋に分かれて、岩の上を滑り降りています。

昇竜の滝
イメージ 4
遊歩道の対岸にあり、中ほどで折れ曲がっています。

深沢の滝
イメージ 5
巾はありますが、これも岩を滑り降りる滝です。



<幻の滝>

東京に住んでおられた方が、釣に来て音を頼りに発見された滝だそうです。
周囲の土地を購入され、誰でも見ることができるように、ご自身で谷底までの遊歩道を整備し、維持・管理しておられます。

水月寺の裏手にある茶店の横の階段から、足を滑らせながら急な木道・小経を降りていくと、5つの滝が集まってくる谷底へ辿り着きます。

幻の滝 Ⅰ
イメージ 6

幻の滝 Ⅱ
イメージ 7

幻の滝 Ⅲ
イメージ 8

幻の滝 Ⅳ
イメージ 9

幻の滝 Ⅴ
イメージ 10

2007年7月19日(木)

7月18日~19日、凜に曳かれて房総半島に行ってきました。
旅行記は、凜のママのHPこちらをご覧下さい。


野島崎灯台から養老渓谷を目指して約20km、海岸線を走ろうと国道410号線から右の県道297号線に入ってすぐ、「道の駅 ローズマリー公園丸山町 入口」という標識を見付けました。

丁度正午前だったので、昼食をとる心算で駐車場へ直行。

車を降りてみると、畑の向こうに風車と西洋農家が見え隠れしています。
「これって本当に道の駅?」と首を傾げながら小道を進み、小さな門を入ると、そこは別世界 !
英国中世の村の広場に立っています。
イメージ 13

旧丸山町が1997年に開設したシェークスピア・カントリー・パークです。

Birth Place(シェークスピアの生家)
イメージ 2
シェークスピアが
イメージ 3
4月23日(1564年)に生まれて4月23日(1616年)に亡くなったとは知りませんでした。
昼休みは、入場できません。

Stage
イメージ 1
舞台があるのでしょうか、
イメージ 5
中に入れないので窺い知れません。

Market Cross(村の広場の象徴)
イメージ 6
休憩用のベンチが置いてあります。

Stocks(晒し台)
イメージ 8
首と両手首を挟むようになっています。

Palmar’s Farm(以前、シェークスピアの母親の生家と言われていた建物
イメージ 4
ここでは、軽食、飲み物やソフトクリーム、お土産等を売っています。
イメージ 7
建物の周りには手入れの行届いた小さな花壇があり、
イメージ 9
色々な花が
イメージ 10
目を楽しませてくれます。
イメージ 11

花壇の横で、紅茶とお店自慢ののスコーンで軽い昼食。
イメージ 12

ドライブの途中で一休みするにはお薦めの場所ですが、『何故丸山でシェークスピアなのか?』は、家に帰ってから色々調べてみても、結局よく判りませんでした。
<ご参考までに Ⅰ:なぜ丸山でシェイクスピア>
<ご参考までに Ⅱ:道の駅 ローズマリー公園の沿革>

2007年7月19日(木)

7月18日~19日、凜に曳かれて房総半島に行ってきました。
旅行記は、凜のママのHPこちらをご覧下さい。


房総半島の南端に近い白浜町浜木綿の群生する浜があります。
イメージ 1

本数は然程多くないのですが、草叢の彼方此方に、固まって咲いています。
イメージ 2

花の盛りは少し過ぎているのでしょうか。
イメージ 3

白い彼岸花に似ていませんか?
イメージ 4
因みに、浜木綿ヒガンバナ科です。

2007年7月18日(水)

7月18日~19日、凜に曳かれて房総半島に行ってきました。
旅行記は、凜のママのHPこちらをご覧下さい。


東京湾アクアラインから房総半島に入り、鋸山(標高329m)に登りました。
頂上近くの駐車場に車を止めて、乾坤山日本寺(西暦725年行基によって開山)の境内を一周します。


山頂展望台(地獄覗き)を経て、
イメージ 9

急な石段を下っていくと
イメージ 10

山肌の、風蝕で出来た洞窟の中に多くの仏像、羅漢像が安置されています。
イメージ 6

上総桜井の名工大野甚五郎が、1779年から20年間を掛けて彫り上げたものだそうです。
イメージ 1

全部で1553体あるそうで、イメージ 2

日本寺では東海千五百羅漢といっています。
イメージ 3

整った仏像もあれば、
イメージ 4

首の無くなっているものもあり、
イメージ 7

様々な表情をしたものが
イメージ 8

数多くあります。
イメージ 5

凜に急かされて、20分足らずで見て回りましたが、次の機会に時間を掛けて、もう一度一つひとつお顔を拝見してみたいものです。

↑このページのトップヘ