<2023年5月15日(月)>
今日は、旧居留地に残る建物を見て回ります夕方、神戸大学の建物を見て、六甲山の夜景を楽しみます
朝食は、ホテルの食堂で
庭の緑の向こうに、神戸海洋博物館やオリエンタルホテル等、
独特な形の建物が望めます
市営地下鉄 西神・山手線『三宮』駅から一駅、『県庁前』駅に向かいます
お急ぎの方は左側を・・・
旧小寺泰次郎邸の庭園 相楽園
1885年築造開始、明治末期完成
総欅造りの正門を抜けると
<旧 小寺家厩舎>(1910年)が見えてきます
1階 煉瓦造
正面 馬車車庫
右手 馬房(高い吹抜け天井)
2階 木骨煉瓦造
正面 厩務員宿舎
<旧 ハッサム(J.K.Hassam)邸> (1902年 北野町)
明治時代の異人館の特徴を伝える名建築として評価されています
木造2階建 寄棟造桟瓦葺、外壁下見板張、ベイウインドウ(出窓)、鎧戸
延床面積 397.58m2
1961年 国重要文化財指定
1963年 移築
1995年 阪神・淡路大震災で被害があったが修復
前庭に建つ2本のガス灯は1874年頃に旧居留地の街灯で現存する日本最古級のガス灯
阪神・淡路大震災で落下した煙突
門を潜って
日本庭園へ
船屋形 (1682年~1704年頃)
木造2階建 切妻造り檜皮葺 現存する唯一の船屋形
面積 43.74m2
1980年 川御座船の屋形部分を移築
浣心亭
戦災で焼失後、戦後新築
県庁横の道を下り、『県庁前』駅に戻ります
1924年(大正13年)11月、孫文の『大アジア主義』講演(←クリック)が、
この兵庫県庁の場所にあった県立第一神戸高等女学校講堂で行われました。
神戸栄光教会 <初代 1922年 当代 2004年再建>
初代 煉瓦造 ゴシック様式 約40mの鐘楼
70年余りのあいだ神戸の街のシンボルとして親しまれてきたが、
阪神・淡路大震災によって倒壊
当代 2004年 再建 初代のゴシック様式の外観を踏襲
2005年 県景観形成重要建造物に指定 (Wikipedia)
兵庫県公館 <旧兵庫県本庁舎> (1902年)
1985年 保存再生工事完成後、迎賓館と県政資料館の機能を持つ
『兵庫県公館』として再出発
模型で建物全体を確認します
鉄筋コンクリート造 地上3階 地下2階
延床面積 9,498.7㎡
県政資料館玄関(北玄関)
南側の正門に回ってみます
立派な守衛所があります
迎賓館玄関(南玄関)
JR元町駅に向かって、中学校の横の坂を下っていきます
元町商店街のアーケードを突っ切り
旧居留地に入っていきます
毎日新聞神戸ビル <旧 横浜火災海上保険神戸支店>(1925年)
1953年 毎日新聞社神戸支局となる
1989年 玄関部分のみを保存し取壊し (Wikipedia)
地下鉄海岸線『みなと元町』駅 <旧 第一銀行神戸支店>(1908年)
設計者は、東京駅を設計した辰野 金吾
後ろのビルからは独立していて、外壁だけが駅の入り口として残されています
Days Kitchen Vegetable Houseで、少し早めの昼食を取ります
10種野菜のピザに満足! 満足!
建物巡りを続けます
海岸ビルヂング <旧 兼松商店本店> (1911年)
煉瓦造 花崗岩張り 地上3階
建築面積 682㎡ (Wikipedia)
神戸メリケンビル <旧 神戸郵船ビル> (1918年)
鉄筋コンクリート造 地上3階
延床面積 3,894㎡ (Wikipedia)
画面真ん中で本人が写真を撮っています (by 凜のママ)
シップ神戸海岸ビル <旧 三井物産神戸支店> (1918年)
石造り
阪神淡路大震災で被災し全壊
外壁の御影石を回収し、新たに建てられた高層ビルの外壁として再利用
(Wikipedia)
レトロな石造りの建物の中央から、ガラス張りの高層ビルが立上がる
斬新な意匠になっています
神戸商船三井ビルディング <旧 大阪商船神戸支店> (1922年)
鉄筋コンクリート造 地上7階 地下1階
建築面積 1,500㎡
延床面積 12,000㎡ (Wikipedia)
チャータードビル <旧 チャータード銀行(Chartered Bank)神戸支店>(1938年)
鉄筋コンクリート造 地上4階 地下1階 (Wikipedia 他)
市立博物館 <旧 横浜正金銀行神戸支店> (1935年)
国の登録有形文化財
電話ボックスも重要文化財でしょうか?
旧居留地十五番館 <旧 アメリカ合衆国領事館> (1880年)
木骨レンガ造 地上2階 桟瓦葺
建築面積 170.94㎡
1995年 阪神・淡路大震災で全壊
1998年 復元
国重要文化財 重要文化財の中で火を使うレストラン??!
(Wikipedia)
旧神戸居留地煉瓦造下水道遺構 (1868年~72年)
建物の脇では、日本最古の近代下水道(国登録有形文化財)を
見ることができます
旧居留地38番館 <旧 シティバンク(City Bank)神戸支店> (1929年)
鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階
HERMES等が入っています
大丸神戸店 大震災後に再建されました(1997年)
趣のある回廊の喫茶店で一休み
地元の人に依れば、神戸では、方角を示すのに『北』『南』とはいわず、
『山側』「海側』というとのこと
大丸の店内で確認してみました!
山と海に挟まれた狭い地形の故とか・・・
㈱近藤商店跡地 <旧 居留地108番地>
高砂ビル(←クリック) <旧居留地100番地> (1949年)
『神戸三宮』駅から阪急神戸本線で、『六甲』駅に向かう予定でした
ところが、『王子公園』駅で人身事故が発生、運転見合わせになっています
急遽、JR『六甲道』駅経由に変更しました
阪急、JR、阪神と3路線が並行して走っているのはすごい!
『六甲道』からバスで、神戸大学に向かいます
傾斜地に拡がる六甲第一キャンパス(←クリック)を、南へ下っていきます
武道場 艱貞堂(かんていどう)(←クリック)<旧 神戸商業大学道場>(1935年)
木造平屋建 瓦葺
建築面積 362㎡
社会科学系図書館 <旧 神戸商業大学図書館> (1933年)
風情のある建物が続きます
経済学・経営学研究科本館 <旧 神戸商業大学本館> (1932年)
本館前の広場からは六甲の街並みが見渡せます
昭和レトロを満喫して、大学構内を後にします
バスで数分、『六甲ケーブル下』駅に到着
16:00 発のケーブルカーに乗込みます
雨が降ったりやんだりの所為か、私たちを含めて数人の乗車です
10分ほどで『六甲山上』駅到着です
六甲山上バスに乗換え、16時半、六甲ガーデンテラスに辿り着きます
六甲枝垂れ
残念ながら、今日はライトアップはありません
にわか雨の後、薄日も差してきて、夜景の期待が高まります
見晴らしの塔に登ってみます
少しもやがかかっていますが
素晴らしい眺望が開けます
レストラン グラニットカフェで、
夕食をとりながら、
日の暮れるのを待ちます
西に目をやると、淡路島が見えています
白枠の部分を拡大してみると
明石大橋もうっすらと見えています
段々日が暮れてきました
六甲山の夜景を満喫して、阪急、シャトルバスと乗り継いで、
21時過ぎ、ホテルに帰着し、長い一日を終えました
明日の、北野異人館巡りが楽しみです
お眠みなさい
神戸旅行 目次に戻る(←クリック)